下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

チープカシオのバンドを交換して釣りに使っている

ちょっと前に誕生日プレゼントでもらったスクエア型のGショックを釣り場で無くしてしまって、それから釣りで使う時計に困っていた。 釣りで使うときは上着の上から巻きたかったりするのでバンドが長くないといけないんだけど、そういう都合の良い時計が手持…

アジャイルにならなくてもいいんじゃないか

アジャイルとは、トライアンドエラーを効果的に行うための知識群、だと思う トライアンドエラーするのはどういうときかというと、やってみないと分からないとき やってみないと分からないときはどういうときかというと、その時点での能力を超えた仕事をする…

「技術は手段」の落とし穴

「技術は手段」とよく言われるし、自分もそう思っている側の人間 趣味でゲームつくってたときからわりとそうだったし、仕事でも技術はあったけど失敗した例も目にしてきているので…… ただ「技術が目的」になっている人たちは確実にたくさんいて、「技術は手…

チームトポロジー を読んだ

必要にかられていて、社内でも読書会がはじまった。読書会はまだやってるけど、先行して読み終わった。愛称は「ちいとぽ」らしい。 チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計作者:マシュー・スケルトン,マニュエル・パイス日本…

VRChatでビリヤードの練習をはじめた

偶然VRChat民と現実でビリヤードを遊ぶ機会があり、リアルビリヤードは初めて的なことを言ってたけど突くのが強すぎるだけであとは普通にうまそうだった。ので、VRChatでビリヤードの練習するのアリなのでは?となってやってみることにした。 ブレイク(僕で…

スクラムで余白をつくるにはどうするといいのか

余白=リファクタリングとか、便利ツール導入とかする余裕 直感的には、本筋でいえばPOとの議論を経てプロダクトバックログに積まれるべきなんじゃないか 「透明性」「検査」「適応」ってことで SCRUMとXPを組み合わせる場合、リファクタリングはプロダクトバ…

課題にとにかく向き合い続けるのが良いのだろうと思っている

最近、様々な面で課題にとにかく向き合い続けるのが良いのだろうと明に思っている。 問題 vs 私たち - shimobayashiパブリックなどと一般的によく言われている 組織変革系の本をいくつか読んでみたけど組織変革の進め方 - shimobayashiパブリックに書いた通…

34のアジングセミナーに参加してきました

34net.jp 参加して手元に色々メモしてたので、ブログに残しておきます。 自分がオッと思ったことだけなので、すごく基本的なこととかは動画を見るのが良さそうです。 自分の理解なので間違ってるかも知れません。 東京湾について プランクトンが多い アジ漁…

Reactハンズオンラーニング を読んだ

新しめのJavaScriptとかTypeScriptについては以前軽く勉強していたけど、Reactなど主力コンポーネントたちについては勉強できてなくて最近のフロントエンドの世界の雰囲気が掴めていないことに課題を感じていたので、同僚におすすめされたこの本を読むことに…

高級家電に買い換えると操作数が増えて不便

ケース1: ドライヤー 2000円くらいの安物のドライヤーをずっと使っていたけど断線して大変なことになったので、同居人の希望で超高級ドライヤーにリプレースされた。 BEAUTECH DRYERリファ(ReFa)Amazon 謎の機能が色々あるのは結構なことだけど、普通のドラ…

現代で薬が手に入らないとは思ってもみなかった。キニジンを探しています

追記: その後入れ違いになりましたが担当医から電話があり、錠剤は引き続き手に入らないが原末なら入荷できるとのことでした。なのでひとまず安心して良さそうです。なので同じ問題で悩んでいる人がいたら、担当医経由で製薬会社に連絡をとってもらうのが良…

手法にアイデンティティを見出すと呪われる

「ハンマーを持つ人にはすべてが釘に見える」的な話 「自分は[任意の手法]の人」という自負を持つと、そうなりやすそう [任意の手法]には例えば、スクラムとか、DDDとか、Reactとか、なんか適当な単語を入れる こういうのを僕は呪いだとなんとなく思っている…

スクラムは楽しいのか

スクラムで開発が楽しくなるみたいな話と、スクラムで開発がつらくなるみたいな話、両方ある気がする 多分両方とも正しいんじゃないか、と予想している プロジェクトマネジメント手法としてのみスクラムやアジャイルの知見を取り入れたとき、確実につらくな…

ストレスを感じる点を解決しようとするのではなく解消する

食洗機を使い始めたら油汚れなども億劫にならなくなって良かった なぜずっと使っていなかったかというと、同居人に検討を依頼していたのだけど「置く場所どうするか考えて」とフィードバックしてから1年以上放置されていたから なぜ依頼していたのかというと…

逆コンウェイ戦略を採用したからといってかんたんにソフトウェアのアーキテクチャが変わるわけではない

承前: 逆コーンウェイ戦略とDevOps, Microservices, Agile | an Agile Way 逆コンウェイ戦略と聞くと 組織構造 > アーキテクチャ という気分になりがち でも実際はコインの表と裏みたいな関係で、アーキテクチャが組織構造に保存されるように、組織構造がア…

なぜ自分の提案が響かないのか

承前: ロードバイクにまったく興味がない人にどうやってロードバイクを買ってもらうかみたいな話 - 下林明正のブログ 自分の視点では「油をさしたら良いよ」くらいの、明らかに手間はかからないしやったほうが良いレベルの提案しかしていない、つもりでいる…

シマノ製リールのデビュー戦で「ライン滑り」が発生してあえなく不戦敗したので、行った対策をメモしておく

明日できなさそうだから気分転換に釣りに出たものも、新機材が斜め上のトラブルで強制終了。はやく釣りがしたすぎて予備のリール持ってこなかったのが悪いけど、つらすぎる……— メキシコの漁師 (@shimobayashi) 2022年2月18日 ライン滑りというのは、 スプー…

直リグテンヤを実釣を通じて改良した

shimobayashi.hatenablog.com でつくった直リグテンヤを使って View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) このように釣果を得ることができたけど、改良点が見つかったので改良してみた。 これは使用後の直リグテン…

ファイアーエムブレム風花雪月 をクリアした

特にネタバレには配慮しないのでご留意ください。 ファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版任天堂Amazon 半年くらい遊んでたと思われるファイアーエムブレム風花雪月をようやくクリアした。最近のゲームはどこまでやったらクリアって言って良いの…

ロードバイクにまったく興味がない人にどうやってロードバイクを買ってもらうかみたいな話

ボロボロで油もさしてないママチャリに特に疑問を抱かず乗ってる人は多い そういう人にロードバイクおすすめですよと言っても当然全く響かない そもそも冷静に考えるとロードバイクがおすすめである理由も特に無くて、単に自分がロードバイクが好きなだけだ…

ワークマンで焚き火ウェアを買って焼き芋を焼いた

ワークマンで焚き火ウェアを買った 前回の反省を活かしてまずは焚き火ウェアを買った。キャンプ場に行くとめちゃくちゃ被るらしいけど、キャンプ場には行かないので普通にワークマンで買った。綿の服が選択肢無かったので、自然と以下の2つになった。 workma…

焚き火をしてきた

焚き火がしたい気持ちが高まってきたので、とりあえず100均ショップなどで装備を揃えてお試しでやってきてみた。 子供の頃から火が好きなんですよね。 これはセリアの焚き火台をちょっといじったやつに耐火シートを敷いた状態。 耐火シートがたしか30cm四方…

ソフトウェア開発チームの分割について考えてみる

必要にかられているので考えてみる。 個人の記憶・憶測で構成されているのでデタラメかも知れません。 なぜ、チームを分割する必要があるのか コミュニケーションコストは小さい方が良い どこまで分割する必要があるのか どうやって分割するのか 逆コンウェ…

カブが便利すぎて可処分時間のほとんどが釣りに費やされている

釣り仕様に改造されたリトルカブ 去年の11月末にカブを買ってからというもの便利に使ってるわけだけど、気軽に釣りに行けすぎるおかげで休日・平日ともに釣りに行きまくっていて、それはそれで本望ではあるものも可処分時間のほとんどが釣りに費やされていて…

深場を攻めるためのひとつテンヤを自作する方法

この記事を書いてから色々と改善点があったので shimobayashi.hatenablog.com に追記してます。参考にどうぞ。 モチベーション 最近友達の船でひとつテンヤを初めたんですが、みんな思い思いの釣り方をしているのでひとつテンヤにあまり向いてない結構な深場…

Vモデルと反復型開発の境界をどこに置くのか

ということについて一緒に話す機会あって、おもしろい話題という気がしたし、現時点での考えをまとめておくと何かしら便利な気がしたので、考えながら書いてみようと思いました。 特に学術的な裏付けなどはなく、個人の感想です。 別に特殊な話題ではない気…

マイクアームを買ったら机が広くなってマイク音質も向上した

リモートワーク環境とゲーミング環境をコスパ良く同時に快適にした - 下林明正のブログ で据え置きマイクを買って便利に使っていたけど、でかくて邪魔で、特にサブディスプレイへの目線を遮られるのが嫌だった。また、マイクに埃が積もっていくのも嫌だった…