下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

釣り

MingYang W300Lをオーバーホールしてみたら、多分ハズレ個体だった

3~4年前くらいに一部界隈で流行っていた(?)丸形リールであるところのMingYang W300Lをたまたま中古釣具屋で見かけて買ってしまいました。おそらく一般的にはAliExpressなどで購入する方が多いと思われます。 丸形で、安くて、左ハンドルなのが個人的には魅…

バイクで水に浸かりに行く装備

半ズボンで水に多少浸かりながら釣りをしたいけど、防御力が低くなるのが気になって装備を試行錯誤していた。 一旦落ち着いたので書き留めておく。 [双進] 靴 RBB サーフシューズII Hi ブラック xx_l双進(SOSHIN)Amazon 水にそのまま浸かれて、足首まで一応…

ダイレクトリールを3Dプリンタなど使ってフィネス化していた

いわゆるダイレクトリールがたまたま安く手に入った。 Shakespeare社のACME No.1904という機種で、MODEL HDと刻印されていたので シェイクスピアの珍しいリール | 流山ルアーズのブログ 《トップウォーターバス釣り》 の情報によると1937年製造の個体のよう…

ザ・ヒストリー・オブ・ルアーフィッシング を読んだ

Amazonの期間限定ポイントが消滅しかかっていたことと、ダイレクトリールいじりをはじめたことが相まって、以前から気になっていたこの本を読んでみることにした。 ザ・ヒストリー・オブ・ルアーフィッシング~ルアー&リール 進化の軌跡作者:錦織則政つり人…

エリアトラウト独習法 を読んだ

最近エリアトラウトをやる気がちょっと上がってきてるんだけど全体的によく分からんなと思ってたので、とりあえず買って読んでみた。 エリアトラウトは場所代に加えて道具を揃えるお金もかかるので、こういう本を読むことでムダな出費を減らせるようになるは…

ヤマガブランクス ブルーカレント3 74の使用感

を教えてと釣り仲間に声を掛けられたので書きます。 2年くらい前?にメバリング目的に買って、最近はあんまり使ってないので記憶ベースです。 よく曲がって楽しい キャストしていて気持ちの良い重さは2g~5gくらい。6gくらいだとややダルいかも。8gくらいで…

フライフィッシング教書 を読んだ

もともとはトラウトルアー釣り超思考法を読んだ時に紹介されて知って、読んでみることにしたのだと思う。 フライフィッシング教書作者:シェリダン・アンダーソン,田渕義雄晶文社Amazon 釣りに関する本はあえて紙の書籍でなるべく買うようにしており、中古で…

ズブの素人がソルトベイトフィネスで飛距離をある程度追求してみた記録

そもそも飛距離を求めるのが間違ってる……のは分かってるんですが、ソルトベイトフィネスの主な用途?であるところのメバリングをサーフメインでやってるので、やっぱり飛距離が欲しいなと思ってここ半年ほど気が向いたときに無駄なあがきをしてました。 調べ…

クロダイの生物学とチヌの釣魚学 を読んだ

昔ウィッシュリストに入れていたところ誕プレでいただいたので読んだ(ありがとうございます!)。 クロダイの生物学とチヌの釣魚学 (ベルソーブックス 33)作者:海野 徹也成山堂書店Amazon クロダイに関する学術的な話のうち釣人が興味を持ちそうなものを色々…

週末に突貫でCADを勉強して、スピニングロッドをベイトロッドに変換する部品を3Dプリンターで印刷した

View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) www.instagram.com というわけで、意外とできました。 CADを学ぶ Fusionってやつが個人なら無料で使えるらしいぞ!ということで勉強開始。 といっても、眠気をこらえなが…

テープ剥がしスプレーに感動

中古で買った釣具収納ボックス(バッカン)からステッカーを剥がそうとしたが、過酷な環境でも剥がれない頑丈なステッカー(カッティングシート?)なせいかうまく剥がせずに困っていた。 ドライヤーで温めてステッカーの表面のビニールを剥がしても、ビニール感…

最近買って良かった釣りグッズ

色々買って良かったなと思ってるものがあるので紹介します。 TR93 PEスペシャル View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) www.instagram.com breaden.net 20gまで投げられるライトゲームロッド。 自分は原付で釣…

神奈川県に引っ越してだいたい3年経過していました

shimobayashi.hatenablog.comを書いてからまた2年くらい経っていた。 釣り その後開拓が進んで、原付を買ったこともあって、マイナーな釣り場も攻められるようになった。ので、当時の課題はほぼ解消された 船釣りも2011/12くらいから月1~2くらいで行くよう…

個人的アジングスタイル2023

最近色々考えたり、試したり、人の道具を触らせて貰ったりして自分なりのスタイル的なものが若干見えてきた感がある。 一方でそのうちシーズンオフになり来年になるとどうせまた忘れてるので、とりあえず覚えている内にメモっておこうという気持ちになった。…

釣りバリのひみつ を読んだ

釣り本ブームが自分の中できているので読んだ。 釣りバリ(歴史・種類・素材・技術)のひみつ作者:つり人社書籍編集部つり人社Amazon 『釣りバリ(歴史・種類・素材・技術)のひみつ』7月下旬発売!にある目次を眺めるとなんとなくの雰囲気は分かると思う。 が…

シールドベアリングのシールド除去について

メンテナンス性向上や摩擦抵抗低減を意図してシールドベアリングのシールドを除去することがある。 素人のメモ書きなので、信用しないように。 シールド除去の方法について Cリングで固定されている場合 erengeworks.com 普通にこういった記事を参考にしてや…

ルアーのひみつ を読んだ

釣りエサのひみつ を読んだ - 下林明正のブログこの本が良かったのでこの手の本を他にも読むことにした。 ルアーのひみつ 魚がヒットする、動き・色・素材・仕組みの真実作者:奥山文弥つり人社Amazon 『ルアーのひみつ 魚がヒットする、動き・色・素材・仕組…

釣りエサのひみつ を読んだ

ウィッシュリストに入れていたところ誕プレでいただきました、ありがとうございます。 釣りエサ(ルアー・エギ・毛バリ・生エサ)のひみつ作者:長岡寛つり人社Amazon 魚にラインが見えているとかそういう話も含まれているので、釣りエサよりもちょっと広い範囲…

竹竿っぽい何かをつくった

以前竹をゲットする機会があったので、竹竿っぽい何かに仕上げた 練習用が2本、まともに竿として使えそうな感じのが1本 この辺が参考になった ■■釣魚不全■■ / 釣り具の自作・のべ竿 竹竿作り2 - 陽気にカヤックフィッシング 自分がやったのは竹を洗って要ら…

18フリームスLT2500S-XHをセルフオーバーホールした

完全な初心者が書いてることなので、全部間違ってるくらいの気持ちでお願いします。 21カルディアLT3000-CXHを買ってから巻き心地の悪さが気になって使用頻度がかなり減ってるけど、セルフオーバーホールをしたら使い物になるのでは?と思ってやってみること…

ソルトベイトフィネスに激安で入門する方法とその感想

ソルトベイトフィネスに興味はあるけど全体的によく分からない、初期投資が高すぎて手を出せてないという人に向けて参考になるかと思い、自分が知り得たことについて書いてみます。 なお、ベイトリールについて何も知らない初心者が書いてるので、参考にする…

PR100用のHEIGHTEN製シャロースプールからベアリングを抜く方法

ベイトリールをほとんどまともに触ったことが無い人間が書いてるので、間違ってる可能性は高いです。参考にする場合は自己責任でよろしくお願いします。 PR100用のHEIGHTEN製シャロースプールとはこれのことです。 HEIGHTEN リール スプール ダイワ(DAIWA) P…

デカいメバルを釣りたければ人が居ない場所に行くべきという当たり前の話

福浦岸壁が金沢水際線緑地としてオープンした直後に24cm前後くらいのメバルが結構釣れてるらしい。 これくらいのサイズはオカッパリではぼちぼち良いサイズだと思うし、良い引きをしてくれて釣っていてとても楽しい。 自分はこの釣り場に行ったことが無いの…

アジングロッドの20コルトUXと鯵道5Gの個人的な比較

最近20コルトUXから鯵道5Gに買い換えたんですが、忘れないうちに個人的な感想をメモっておこうと思います。 ファーストインプレッションとしてはInstagramに投稿していました。 View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimoba…

スーパーボールで釣り用のフロートをつくってみた

偶然スーパーボールをゲットしたので、前から気になっていたスーパーボールフロートをつくってみることにした。 調べてみると色々なタイプや作り方が出てくるけど、自分は市販品だとシャローフリークを良く使うので、まずはそれに近いものをつくってみること…

チープカシオのバンドを交換して釣りに使っている

ちょっと前に誕生日プレゼントでもらったスクエア型のGショックを釣り場で無くしてしまって、それから釣りで使う時計に困っていた。 釣りで使うときは上着の上から巻きたかったりするのでバンドが長くないといけないんだけど、そういう都合の良い時計が手持…

34のアジングセミナーに参加してきました

34net.jp 参加して手元に色々メモしてたので、ブログに残しておきます。 自分がオッと思ったことだけなので、すごく基本的なこととかは動画を見るのが良さそうです。 自分の理解なので間違ってるかも知れません。 東京湾について プランクトンが多い アジ漁…

シマノ製リールのデビュー戦で「ライン滑り」が発生してあえなく不戦敗したので、行った対策をメモしておく

明日できなさそうだから気分転換に釣りに出たものも、新機材が斜め上のトラブルで強制終了。はやく釣りがしたすぎて予備のリール持ってこなかったのが悪いけど、つらすぎる……— メキシコの漁師 (@shimobayashi) 2022年2月18日 ライン滑りというのは、 スプー…

直リグテンヤを実釣を通じて改良した

shimobayashi.hatenablog.com でつくった直リグテンヤを使って View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) このように釣果を得ることができたけど、改良点が見つかったので改良してみた。 これは使用後の直リグテン…

深場を攻めるためのひとつテンヤを自作する方法

この記事を書いてから色々と改善点があったので shimobayashi.hatenablog.com に追記してます。参考にどうぞ。 モチベーション 最近友達の船でひとつテンヤを初めたんですが、みんな思い思いの釣り方をしているのでひとつテンヤにあまり向いてない結構な深場…