日記
Ruby on Railsに触れる機会が以前よりも増えてきたこともあり、参加させていただきました。 kaigionrails.org 聴講したセッション Rails初心者なので、ソフトウェア設計に関するセッションを主に聴講させていただきました。 それぞれのセッションの発表資料…
原チャリ初心者が書いています。そのつもりで読んでください。 モチベーション 走行結果 事前準備や装備 プランの立て方 ルート選び 基本的な考え方 地元民の知識に頼る 好みの道を走る 時間と天候 距離と疲労 インカム・ナビ運用 感想 モチベーション 長期…
shimobayashi.hatenablog.com shimobayashi.hatenablog.com このあとに一度往復110kmくらい走ってみて、長距離を走るときの課題感が色々と見えてきたのでバイク用品を色々と買い足した。 あんまりお金を使いたくないと思いつつ、アクティブセーフティーとい…
エルデンリングとは、これです。 store.steampowered.com いまさらクリアしたからどうしたという感じではあるけど、とりあえずなんか書いておきたくなったので適当に書いておく。 ネタバレするかも知れないので嫌な人は読まないほうが良いです。 ダークソウ…
マテ貝といえば、穴に塩を撒いて飛び出てきたところを抜き上げるイメージ。 しかし素手で掘って抜くやり方があるらしい。まさにストロングスタイル。 自分も挑戦してみたところ、1時間くらい?で食べるには十分な量が獲れた。 収穫されたマテ貝 終わってから…
文章を書いている時点の知識で書いているので色々とおかしいと思いますが、そういうもんだと思ってください。 なぜグロムを選んだのか 中古車を探して感じたこと 実際に釣りに使ってみた印象 リアボックス選び ロッドホルダー問題 走りを重視するなら、ボッ…
情報収集が苦痛になってきた 10年くらい前までは調べたいテーマについてGoogleで検索するとマニアックな個人のブログ記事が色々出てきて、読むこと自体が楽しかったし、読み込んでいくとなんとなく分かった気になれていた。 けど最近は、検索してもあまり欲…
原付二種の免許を取ったので、ストレートにクロスカブを買うか、あえてグロムを買うか悩んでいる。 情報量が増えないと悩むだけ無駄だなと思ったので、初めてのバイクレンタルに挑戦して、グロムに休憩込みで4時間ほど乗ってきた。 覚えているうちに感想を書…
なるべくネタバレをしないように書くけど、意図せずネタバレする可能性があるので、気にする場合は読まないように。 去年末にPCを組んでからちまちまと遊んでいて、ようやくクリアした。 このゲームを遊ぶことにしたのは、もともと評判が良くて気になってた…
別にふりかえらなくても良いかなと思ってたけど、ふと 神奈川県に引っ越してだいたい3年経過していました - 下林明正のブログ を読んでたらそういえばこんなこと思ってたなとちょっとおもしろかったので、かんたんにふりかえっておく。 仕事 あまり書けるこ…
ふとここ十数年の自分の仕事について内省していると、二冊の本が頭に浮かんだので読み返していた。 shimobayashi.hatenablog.com 久しぶりに読み直して、想像以上に自分がこの本の影響を受けてることが分かった。 プロジェクトマネジメントに関しては十数年…
釣りをしている最中にうっかり落として割ってしまった。 このままでも使えなくはないけど、グラグラしててかなり不安だった。 キャップ単体で売ってないか調べてみたけど、合ってるかよく分からないしなかなかのお値段だったので、3Dプリンターを使って補修…
めっちゃ久しぶりに自作PCを組み直したので、分かったことなどを書き留めておく。 文中にもある通り素人のメモなので、あまり参考にしないように。 動機 パーツ選び 方向性 具体的なパーツ選びの仕方 最終的に選んだパーツ 組み立て ケーブリング セットアッ…
10月くらいからチマチマやっててさっきメインストーリーをクリアした。 ゼルダの伝説 知恵のかりもの - Switch任天堂Amazon 難易度低めボリューム少なめのアクションパズルゲーム。正直最近は全然ゲームをクリアできなくなっていたので、これくらいのボリュ…
長年IFTTTを利用させてもらってたけどやめた。お世話になりました。 もともと大したことをやってなかったところで毎月$2払わないと使い物にならない感じになり、その後$4に値上げされ、円安も相まってコスパが悪いなと思っていた。 その後10月末くらいにIFTT…
した。 ワクチン接種をしたところ、想定よりも副反応が軽かった - 下林明正のブログを読むと去年は副反応がそれなりにあったみたいだった。 今年は打った当日はそこそこあったけど、翌日はちょっと肩こってるかなくらいの違和感だった。 その時の健康状態な…
洗濯機の修理を色々試行錯誤してたので、うまくいったら書こうと思って忘れてた。 症状としては以下のように色んな人が書いてるのと同様で、この機種にはありがちな不具合なのかも知れません。 日立ビートウォッシュの内蓋が壊れて取れたので修理してもらっ…
心房細動から仕事に復帰して一週間のふりかえり - 下林明正のブログ 心房細動は再発していない 薬の飲み忘れは2週間に1回くらいしてしまっている なぜか水曜の朝が多い? 不安は以前よりもかなり緩和されたけど、元に戻ったわけではない 寝起きの不安感はか…
心房細動が起きて入退院していました - 下林明正のブログ 心房細動は再発していない 薬の飲み忘れは水曜の朝の分を1回だけしてしまった 起きるのがいつもより遅くなってしまってバタバタしていたら忘れた 就労時間は若干短めにしていた(平均で所定労働時間か…
先日の心房細動の件で彼女に「気力でなんとかしすぎている」と言われ、たしかにそういうところはあるかもと思った。自分の中で「やりたい」とか「やるべき」と思うと、そこに固執する傾向がある気がする。 改善のためにふりかえりたい。 生活 例えば、仕事後…
元々持病のブルガダ症候群による心室細動は経験していてICDも埋め込んでいるのですが、今回はブルガダ症候群とは無関係に心房細動が起きていたようでICDによる治療も行われず、結局救急車を呼んで入院して治療を受けていました。 www.hosp.hyo-med.ac.jp 個…
View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) www.instagram.com というわけで、意外とできました。 CADを学ぶ Fusionってやつが個人なら無料で使えるらしいぞ!ということで勉強開始。 といっても、眠気をこらえなが…
中古で買った釣具収納ボックス(バッカン)からステッカーを剥がそうとしたが、過酷な環境でも剥がれない頑丈なステッカー(カッティングシート?)なせいかうまく剥がせずに困っていた。 ドライヤーで温めてステッカーの表面のビニールを剥がしても、ビニール感…
以前の shimobayashi.hatenablog.com からほとんど何もやってなかったので全部忘れた。 せっかく正月休みを取ったので再度勉強しようと思って、とりあえずKindle本のハイライトだけ読んだ上で新しくなったReactのチュートリアルをやった。 ja.react.dev 真面…
shimobayashi.hatenablog.comを書いてからまた2年くらい経っていた。 釣り その後開拓が進んで、原付を買ったこともあって、マイナーな釣り場も攻められるようになった。ので、当時の課題はほぼ解消された 船釣りも2011/12くらいから月1~2くらいで行くよう…
今週はまた体調を崩していて、大体仕事して寝るみたいな生活を送っていて喜びが無い。 11月にも1週間半ほど体調を崩していたので困っている。 今回体調を崩した要因には完全に思い当たっていて、金土日と身体に負荷をかけてしまったのが良くなかった。 疲労 …
よかったところ 上質なコミュニケーションが取れる 偶発的なコミュニケーションが取れる チームを超えたコミュニケーションが取れる オフィスで仕事していると気が引き締まる わるかったところ 通勤の体験が悪すぎる 満員電車は特に最悪 時間もかかる オフィ…
ワクチン接種は個々人の自由意志でやったらいいと思っていますが、体験が良かったので日記を書きます。 そろそろ多くの人と会うイベントにも参加するかーと思っているので、事前にワクチン接種をすることにした インフルワクチン接種 特に受ける予定は無かっ…
どうも最近頭痛が厳しい。 頭痛というか、右肩から首にかけての酷い凝りを頭痛として感じている気がする。 多分、急激に寒くなって寝返りを打つ回数が減って(多分、寝返りを打つと冷たい空気が入ってくるので)、枕の合って無さが顕在化したのだと思う。 そし…
定期健診でICDのログを見たら、人間ドックのときに知らないうちに除細動が発生していたことが分かった。 意識があるときに除細動が起きてたら絶対に気付く苦痛なので、おそらく胃カメラを初めてやったときに麻酔で意識がもうろうとしている間に、胃カメラ関…