下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

Tern Link N8 2016年モデルのリアディレイラーあるいはブレーキアームとTrolley Rackが干渉する問題に再挑戦した

自転車いじるのにアホみたいに時間取られて眠いけど、繰り返したくないので手短にメモします。

shimobayashi.hatenablog.com

(写真では良く分らないが、アウターケーブルがリアキャリアと干渉して力が掛かり続けて、調整ネジのあたりでアウターケーブルが割れてしまっている)

この問題を

www.cycling-ex.com

こういうディレイラーつけたら回避できるんじゃね?と考えたところから、

bakky.jp

こういう変速バナナってやつを使うと回避できるんじゃね?

blog.goo.ne.jp

手元に余ってるVブレーキ用のバナナでもいけるんじゃね?という気持ちになり、どうしても試したくなったのでやっていた。

以下手順

  • バナナ分アウターケーブルを短くする
    • 何度も切るハメになって面倒だったので最初から長さを測ってやるべきだった
    • ニッパーで切ってて大変だったので、可能なら専用の工具を用意した方が良さそうだった
    • インナーケーブル入れっぱなしで切るの一緒に切ってしまわないか不安になるので、シフトレバーからタイコを引き抜いてやると安心そうだった
  • バナナを入れる
    • ポリエチレン製?のチューブみたいなのもバナナに入ってたけど、通すのが大変だったので抜いて使うことにした
  • 元に戻す
    • ケーブルの取り回しはちょっと工夫する必要があった。そのためにアウターケーブルもリア側に引き寄せる必要があって、シフトレバー回りはあまり余裕が無い感じになってしまった……
    • ロー(自分の自転車ならスプロケットの一番外側でシフターは8速のところ)に入れてやる
      • インナーケーブルがちゃんと張ってないと何をやっても当然無駄だったので、ペンチで引きずり出して張った
      • これ、ボケてローなのにシフトレバーを1速のままでやってて「あれ?変速できねえ?」となる盛大な時間の無駄をしていた
      • 本当はこのときBテンションボルトとかああいうやつはいじる必要が無いはずなんだけど、気づいたらズレてたように見えたので自分はいじった
      • バナナ内部とか調整ボルトとかの滑りが悪い気がしたので適当に潤滑油をかけながらやった
  • そこからラインテンションを調整ボルトでかけながら全段変速が決まるところを探して調整した

こんな感じになった。相変わらず干渉しているけど、干渉しているのが金属パーツになった&最初から曲げてあるので、もしかしたら状況は改善したかも知れない(アウターケーブルのように割れてしまったりはしないかも知れない、くらいの意味)。 ブレーキ用のバナナだったけど見た目的には割とあんまり破綻の無い雰囲気になってるように見える。

写真に写ってないけどケーブルの取り回しが上から入れるため・リアキャリアを外せる状態を維持するために結構変な取り回しになっていて、スプロケットの近くを通っているので干渉しないかが心配。軽く変速しながら走った感じだと大丈夫そうだったが……。

とりあえず干渉問題は軽減できた気がするし、ついでにおかしくなっていたリアディレイラーもちゃんと全段変速できるようになった。時間がめちゃくちゃ失われた以外は良かった。

今思うとリアキャリアは外してから作業した方が良かった気がする。めちゃくちゃ邪魔でやりづらかった。

そもそも最初からクロスバイクとかにしとけばこんな苦労はしなくて済んだはずなので、次に買う自転車はクロスバイクにすると思う……。折りたたみも全然してない(JRの輪行袋で全部覆わないといけないルールが主に悪い。せっかくのTrolley Trackが役に立たないし、持ち運びが現実的でない。他の鉄道会社と揃えて欲しい)。

やっていてついでに気になったことなどメモ

シフトレバー(SL-M310、変速レバー)のシフトインジケーターが動かなくなった

potaiko.blog.fc2.com

内部はこんな感じ。

st162c.blog.jp

型式は違うパーツだけど、シフトインジケーターの構造としては同じそうだった。 SL-M310は変速時にぐるぐる動く白いパーツにハマりそうな穴があったけどそれは全然関係無い罠だったので注意。 溝に入れて動かして、バネで押し戻す力と合わせて機能する仕組み。

自分の場合壊れたとおもったのは、シフトインジケーターのバネが脱落してしまって1速の方向には動くけど8速の方向に戻っていかない、という症状だった。多分タイコを引き出そうとしてるときに適当にケースを開けたりして中身を見ていたときに壊れたんだと思う。しょうもない。

割とむりやりシフトインジケーターだけを取り外して修理した。

内部構造はこういう感じ(赤いシフトインジケーターが赤く塗ってあるのは、過去視認性を高めるために自分でマジックで塗った)。バネが歪んでて手で適当に曲げたので正しい状態ではないかも。あと、赤いシフトインジケーター側でおそらくネジが落ちないようしている突起みたいなパーツが1つ欠けているように見えたので、多分それで壊れやすくなってるんだと思う。

SL-M310はシフトインジケーター取り外すのめちゃくちゃ大変だし窓も黄ばみまくってて見た目もわるいし多分また壊れると思うので、このシフトレバーはもう少しまともなやつに買い換えた方が良いかも知れない。

シフトワイヤーのエンド処理

すでに貼った写真を見れば分かるけど、エンドキャップを持って無くてビニールテープで応急処置してるのでなんとかしたい。

普通はエンドキャップを買ってかしめると思うけど、それだとどうやらほつれやすいようだ。

escaper3rx3air.blog.fc2.com

こういう感じで半田付けする流派もあるらしい。たしかにこれなら何度でも抜き差しできて便利そう。ただ、半田付けするのがいかにもめんどくさそう。

t-karino-sainotsuno.blogspot.com

readyfor.jp

cbnanashi.net

ホットボンドでやる方法が良さそうだなあ。ちょうど手元にもグルースティックあるし。今度やってみようかな。 まあしかし、ホットボンドでやるなら結局ほつれそうな気がするのでエンドキャップを使い回せる以上のメリットは無い気がするし、エンドキャップなんて高いモノでもないので別に使い捨てたら良い気もしている。 なんなら、使い回しできるエンドキャップというのもあるのでそれでも良い気がする。

それはそうとインナーケーブルも結構ほつれてきててきびしかった。ほつれたケーブルで何度か指を刺して流血した。 じつはもうアウターケーブルとインナーケーブルをセットで買い換えた方が良いんだろうけど、費用が掛かるという以外にもケーブリングし直すのがめんどくさそうすぎて全くやる気が起きない。

仮にシフトレバーやアウターケーブルとインナーケーブルなどを交換するなら

どう考えてもまた1人でやると無限に時間を浪費するので、誰か自転車に詳しい人のところへ自転車を持って行くなりして作業したいところ。