下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

もっと感情に耳を傾ける

先日の心房細動の件で彼女に「気力でなんとかしすぎている」と言われ、たしかにそういうところはあるかもと思った。自分の中で「やりたい」とか「やるべき」と思うと、そこに固執する傾向がある気がする。

改善のためにふりかえりたい。

生活

例えば、仕事後によく釣りに行くけれど、体力や生活リズムには負担がかかっているのは間違いない。最近では3Dプリンターに夢中になって、寝るのが遅くなることもあった。これらは「やりたい」ことだ。

細々とした我慢も積み重なっている。例えば、内臓の負担を減らすために減薬に挑戦したり、電気代を節約するためにエアコンを我慢したり、カフェイン中毒を避けるために連日のコーヒーを控えたりしている。他にも色々とあるが、これらは「やるべき」と思っていることだ。

仕事

仕事でも、当初立てた計画を見直す発想を持てなかったり、あまり興味がないことをストレスを伴いながら進めたり、進みが悪かったりすることがある。これらも「やるべき」と考えていることだ。

チリツモで破綻

個々の要素では大したことがなくても、少しずつの無理が積み重なり、結果として大きな負担になっていたのかもしれない。小さな無理だからこそ、全部やろうとしてしまっていた気もする。

自分は自分が期待しているほど身体が強くないというのもありそうだ。

今後

ふりかえると感情では「キツいな」とか「うまくいきそうにないな」と感じていたので、もっと感情に耳を傾けて無理なら止めるようにしたい。そのためには、「やりたい」とか「やるべき」になっちゃってないか自問自答する癖を付けるのが良さそう。

Will, Can, Mustと言ったりもするけど、そのバランスが本当に取れているのか?ということだと思う。

まずは、暑かったら冷房を付けるとか、疲れたら休むとか、そういう基本的なことから始めて習慣にしていきたい。