下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

組織行動 を読んだ

組織に働きかけるスキルを得たいと思って読むことにした。

組織行動 有斐閣ストゥディア

組織行動 有斐閣ストゥディア

組織行動論は、経営学の一分野として、組織における人や集団の態度・行動に関し、それがいかなる要因で、なぜ生じるかという、因果関係を解明しようとしてきました。理論と現実を行き来しながら学び、発展を続ける組織行動論の考え方を身につけましょう。

keiei-manabu.com

こういう感じなので自分の目的にはあまり合致していないのではないかという気もしつつも、とりあえず読みすすめることにした。自分の目的からすると組織開発ってやつを勉強すると良いのではという噂も聞いています。

ja.wikipedia.org

Wikipediaの内容めっちゃネガティブでおもしろいですね。

この本の内容については、目次を見るとわかりやすいかなと思います。

www.yuhikaku.co.jp

序 章 組織行動論を「学ぶ」ということ
第1部 組織の中の個人
 第1章 行動を駆動する力:ワーク・モチベーション
 第2章 やりがいの設計:職務設計と内発的動機づけ
 第3章 やる気を引き出す評価:公平理論と組織的公正
 第4章 組織とのよき出会い:採用の意思決定
 第5章 組織に馴染むプロセス:組織社会化
 第6章 組織と個人の約束:心理的契約と離職モデル
第2部 集団と組織のマネジメント
 第7章 マネジャーの仕事:モチベーション論とリーダーの行動
 第8章 組織を動かすリーダー:変革型・カリスマ型リーダーシップ
 第9章 集団の持つ力:グループ・ダイナミクス
 第10章 もめごとを乗り越える:コンフリクトと交渉
 第11章 貢献を引き出す関わり合い:文化とコミットメント
 第12章 「私らしさ」と「我々らしさ」:組織アイデンティティ
終 章 組織行動論を「使う」ということ

広く浅く取り扱いつつ深堀りしたい場合はこの本を読むと良いよ、というスタイルです。 この本の言葉を借りると、howよりはwhat, why(=理論?)に重点を置いている印象。なので、具体的なハウツーを教えてくれるというよりは、思考の枠組みを提供してくれるという雰囲気。

以下、個人的に特に気になったところ。

他にもたくさん気になるところがあったけど、全部取り上げると多すぎるのでこれくらいで。

個人的には知らない分野の本だったので新しい話題がどんどん出てきてそれなりに面白かったけど、ここからすぐに深堀りしていくというよりは何か困ったことなどが起きたときに深堀りを検討するくらいの温度感で良いかなと思った。

人事系の担当者なら当然知っていて欲しい感じの内容で、そうじゃなくてもマネジャー・リーダー的なポジションにいる人なら知っておいて損はない内容なのかなと思った。

組織行動 有斐閣ストゥディア

組織行動 有斐閣ストゥディア

次はこの流れで組織開発の本を読んでみようかなと思う。

内容としてはなぜ組織はダブルループ学習(変革)できないのか、どうすればいいのか、といったもので、組織開発自体が何なのかとかは分からなさそうらしい。 けど、別に自分は組織開発そのものを学びたいというわけでもないので、とりあえずは良いのではないか。そのあたりもとりあえず読んでみるとわかりそう。