下林明正のブログ

個人的かつ雑多なブログです。

リーダブルコード を読んだ

他のメンバーと会話するにあたってリーダブルコードを読んでおくとこのページを参考にしましょうみたいな会話ができて便利なのではないかということで読むことにした。サクッと読めそうだったし。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

  • 作者:Dustin Boswell,Trevor Foucher
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2012/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介する。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明する。日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。

実際サクッと読めたし、全編良かった気がする。普段気にしていることが改めて言語化されてクリアになった感じ。ただ、言われてみるとたしかにそうだねという気持ちで読んでいたので、この本の内容で必要な要素を全てカバーしているのかどうかはいまいち分からない。多分カバーしてると思う。

一通り読んで思ったことは、ビジネスメールの書き方に結構似ている気がしてきた。

例えば、ビジネスメールで変な場所に改行が入っていることに対してエンジニア的にはメーラーがよしなに改行してくれるんだから変な改行入れんなや気持ち悪いみたいな感覚があったりすると思うんだけど(少なくとも昔の自分にはありました)、あれって読みやすさのためにやっているのであって、ソースコードで同じことやってると「ありがたい」って感じる。

基本的には読み手のためにどうするのか、という話なので共通する部分もそれなりにあるのではないかと思う。

特にオチはないです。